ホーム » 「リスクマネジメント」タグがついた投稿
タグアーカイブ: リスクマネジメント
仕事で大切なリスクマネジメント
介護職が仕事をする際に、気をつけなければならないことは何があるでしょうか。
介護職がサービス提供の対象とする利用者には、心身に何らかの支障をきたしているケースが多くあります。そのため、健常者であれば何でもないようなことが、利用者にとっては重大な事故へつながってしまうことも、珍しくありません。したがって介護の現場では、リスクマネジメントをよく理解し、重大な事故を未然に防止する姿勢が求められます。
この点、介護の現場で最も多い事故には、転倒や転落があります。転倒とは、自らの意思によらずにバランスを失い、足底以外の身体が着地したケースを指します。具体的には、トイレや浴室で介助中に転倒したり、歩行中や靴の着脱時の転倒などが挙げられます。また車椅子やポータブルトイレが丸ごと転倒するケースもこれに含まれますが、車椅子やポータブルトイレを残した状態で、身体だけが転倒する場合には、「転落」とされています。さらに転落については、ベッドや階段から落ちるケースもこれにあたります。
次に介護現場で発生しやすいのが、誤嚥や誤飲による事故です。これは食物や飲料水あるいは唾液等が、食道ではなく、気管の方へ入ってしまうことから起こります。症状としては、むせたり喘いだりする他、さらに深刻になると、一時的な呼吸停止やチアノーゼも確認できるようになります。
利用者の中には、判断能力の低下や認知症によって、異食するケースもあります。異食とは、食物でないものを食べること。口紅や石けんをはじめ、タバコやティッシュペーパーなど、口に入るものであれば何でも事故につながりかねません。
介護の現場では、このような日常で頻発しやすい事故の種類や原因を理解し、その上で安全に介護ができる環境を整備する必要があります。